top of page

私たちについて

多様な経験と専門性を持つメンバーが、事業の成長と変革を支えます。

私たちのチームは、再生可能エネルギー、IT開発、事業開発、ファイナンス、マーケティングなど、さまざまな分野での実務経験を持つメンバーで構成されています。スタートアップの立ち上げから、大手企業での戦略立案・実行まで、**それぞれが異なるフィールドで培った知見を持ち寄り、1つのゴールに向けて動く“実行型チーム”**です。専門性だけでなく、柔軟な発想と現場への深い理解を持ったメンバーが、クライアントの課題と真摯に向き合い、最適な解決策をご提案・実行します。

Our Story

環境に良いハードウェア技術の開発や事業化など、社会課題の解決に取り組んできた経験を通して、私は事業づくりの難しさを痛感してきました。
資金調達、組織計画、顧客獲得──。これらすべての要素が絶妙なバランスで噛み合ってこそ、事業は本当に効果的に動き始めます。

事業をつくるには、大胆な構想力と、繊細な実行力が両立して初めて成果に結びつきます。
この両方を支える存在でありたいという想いから、私は Greinout を創業しました。


Greinout という社名には、私たちの理念を込めた3つのキーワードが込められています。



Green
サステナビリティへの貢献を象徴する「グリーン」は、新たな芽が育つような成長のはじまり、そして志をともにする仲間とのつながりを意味します。自然との共生や循環を大切にしながら、持続可能な社会の実現を目指します。

Input
変化を恐れず、良質な知識や技術、アイデアを柔軟に取り入れる姿勢。常に学び、進化を続けることが、次の価値創造につながると信じています。
 

Output
本当に必要なものを見極め、余分なものを削ぎ落とすことで、本質的な価値だけを社会に届ける力。磨き抜かれたアウトプットが、次の変化を生み出す源になります。

 
私たちは、どんな事業もまず**「0へ」一度立ち返ること**を大切にしています。
今やっていることは、本当に社会に価値があるのか?
その方法は、環境にも人にも持続可能なのか?

この「0へ」の思考は、脱炭素という大きな社会課題とも強く結びついています。
これまでのやり方をゼロベースで見つめ直し、より良い循環を生む仕組みをつくる。

Greinoutは、そんな未来を見据えた事業づくりに挑む企業を、構想から実行まで伴走するパートナーでありたいと願っています。

Founder / Business Producer

KOJI ITO

大学院でシビルエンジニアリングを専攻し、地震被害予測の研究に従事。大手自動車メーカーでは設備・インフラ管理や新規導入プロジェクトを担当。その後、コンサルティングファームにて大企業のIT導入や業務改革を支援。ディープテック系ベンチャーでは経営企画・事業開発・資金調達を推進。現在も複数のベンチャー企業やメーカーなどの企業にて、事業開発や資金調達を幅広く手がけている。

Stationary photo
bottom of page